« 美味しい秋 | トップページ | 展示会 »
先日行った伊豆のレポ、忘れないうちにとアップしました。こう云うのは、物忘れをするようになった、個人的な備忘録なので、ちょっと恥ずかしい様にも思いますが、よろしかったら見て下さい。その前の宮城の旅もアップして有ります。
こんばんは!
伊豆の旅も、宮城の旅も拝見しました・ 48年も前のお友達とずっと付き合いが続くなんて 信じられないくらい幸せな事ですよね。
この城ヶ崎海岸のつり橋の近くの「花吹雪」と言う宿で昔食事をしたことが何度かありましたよ。 女性向の素敵な場所でした。
海の色もきれいだわ。
つるし雛、一度見てみたいな、
宮城の旅もとても良かったね、
松島の瑞巌寺・・って歌があったよねー 中々こんな遠くにいけないから 山にはいけなくても 十分良かったわ。
レポ・お疲れ様!
投稿: milk | 2010年11月 3日 (水) 21時22分
milkさん
高校を卒業して初めての仕事でした。 夫々部署は違ったのですが、当時から旅行したり食事したりしていたのよ。 それで、結婚したり、住む所が変わったりしながらも続いていて、最近になって、また旅行しようと言う事が出来るようになりました。 夫々の御主人の事も顔見知りと言うのも大きな事かな。
吊るし雛の季節は激混みの様です。 カワヅサクラとセットだからね。 この雛の館でも見られるし、体験できる所も有ったけど、そこは寄らなかったの。 milkさんだったら、少しずつ作るのを楽しめると思う。 パッチワークの感覚でね。
宮城も見て下さってありがとう。 松島がとても良かったのはお天気だったのが大きい。 雨にしっとりも良いけど、大雨だったら辛いものね。 山には行けなかったけど、こう云う観光も悪く無いなぁーと思いました。
投稿: 山百合子 | 2010年11月 4日 (木) 10時23分
私も会社時代の友人が2人います。 メールや手紙で近況を報告しあっていますが、 何時か一緒に旅行に行きたいねと話しています。 不思議ですよねー。 こんなオバチャンになっても、その友達と会うと、 二十代のお姉さんになるんだから。
あの吊るし雛、見てみたいです。綺麗ですねぇ。 私も娘のために作ってみようかしら。
投稿: ももちゃん | 2010年11月 4日 (木) 12時33分
山百合子さん、こんばんは☆
お友達とのお付き合い・・・48年なんて素晴らしいですね。 私もお友達は大事にしようっていつも思ってますけど こんなに長く続くって素敵なことですね。
伊豆も最近はまったく行かないエリアになってしまいました。 いつも車で移動することが多いからちょっと不便なところで。 たまには電車の旅もいいですよね。
山以外に出かけることがちっとも無くなった我が家なので 寒くなったら温泉でも出かけたいものです。
同じ宿に二泊ってところがノンビリ出来そうで羨ましい限りです。
投稿: 矢車草 | 2010年11月 4日 (木) 22時00分
ももちゃん
やっぱり古くからの友達と一緒だと、その年齢に戻ってしまうね。 友達とは、夫々職場で知り合った人と3人は結婚しているし、もう一人は、私の中学の同級生と結婚した。 なので、連れ合いも含めてずっと幼馴染に近いんです。 この年になって、年に一度は旅行が出来るようになった。
吊るし雛、御嬢さんに作りたいと思うよね。 友人も孫にと言っていた。 ネット検索したら、作り方が少し紹介されていたから、まだ色々捜して見たい。
矢車草さん
車で行けば行動範囲は広くなるんだけど、反対に制約も出来たりして一長一短ですね。 私も、観光旅行より山に行きたいと思う方ですが、友達とは、のんびりお喋りしながら楽しんでいます。 そう言う事が出来る年齢になった事を喜んで良いのか、最近はちょっと複雑。 あと何年遊べるかしら、と言うセリフも出ているからね。
宿は、平日に連泊すると安くなると言う事で選びました。 やっぱり、リタイヤ組の利用が多かったです。
若い矢車草さんたちは、頑張って山に行ってね。 行ける時に行ける所へと言うのが、一番よ
投稿: 山百合子 | 2010年11月 4日 (木) 23時24分
山百合さ~ん、遅くなりましたが伊豆の旅と宮城の旅を拝見しました。 48年来の友人との旅行・・・いいなぁ~~ 札幌、神戸からもいらっしゃったのね~
城ヶ崎海岸のあの紺碧の海・・・凄く綺麗でしたね!! お稲荷さんや揚げかまぼこを分け合って食べたのも良い思いでになりますね~(◎´∀`)ノ つるし雛は圧巻でした~~
宮城の旅・・・船形山に登る予定だったそうですが雨で残念でしたね~ 鈴沼、本当に綺麗な所ですね~ 松島はカラッチ隊も歩いた所なので、懐かしく拝見しました。
投稿: カラッチ | 2010年11月 9日 (火) 22時18分
伊豆高原駅、あの辺りは別荘地ですもんね~私も8年前にあのあたり、ぷくぷく会の初めての旅行だったんですよ~~懐かしい。 海岸にそって歩くと言うのもイイですね~~参考にさせてもらいました。今度、提案してみます!
やはり旅は、のんびりといきたいもんですね~気持ちはウン十年前の乙女ですが大人の旅を満喫されましたね
投稿: 千春 | 2010年11月 9日 (火) 23時43分
伊豆の旅を拝見させていただきました。良い所ですね~。 私達は、伊豆半島も含めてですがこの辺りを歩いていません。あっ! 一度ツアーで河津桜見物に行きました。 海を楽しむのは、子供達が小さい頃に義姉を頼って出かけましたが、「山」や「歩く」事を主にしたお出掛けは無いんですよ。 富士山を見ながらの山歩きも無いんですね。 この伊豆は、必ず行きたい場所ですね。今後の為にメモメモです。
投稿: 睦月 | 2010年11月10日 (水) 10時45分
カラッチさん
見て下さってありがとう。
高校卒業して働いた所で一緒になった同期の人たちですが、御主人も、同じ職場に居た事が有ったりして、退職した後もずっと仲良くしていました。 去年は、大腸がんになった三島の友人とハワイへ行ったので、4人での集まりが無かったの。
海岸沿いを歩いたのをとても喜んで呉れたので良かった。 吊るし雛も凄いねぇーっと初めて沢山見たので驚いたり、喜んだり、楽しい旅でした。
宮城は山は残念だったけど、温泉でまったりしたので良かったわ。 松島はわざわざは行かないと思うので、とても良かった。 カラッチさんたちは歩いているのね。
千春ちゃん
お父様のパソコンでと思うと、嬉しいわ。
伊豆高原も城ヶ崎海岸も初めてでしたから、どんなかなと楽しみにして行ったの。 ぷくぷく会で、千春ちゃんたちは行っているのね。 海岸沿いは適当なアップダウンだけど、楽に歩けるし、楽しかったよ。
すっかり、年を忘れて、思い出話がどんどん出て来た。 乙女は無理が有るけど、すっかり寛いで、来年もねと別れました。
睦月さん
伊豆は西海岸と言うと、道路が狭くて混雑するからとちょっと縁遠かったのです。 河津桜の頃は特に混雑と聞いていますからね。
今回の海岸沿いの道も良いのですが、稲取に細野高原と言う所が有り、ここは、車で無いと行けないの。 三筋山と言う所に行けるんですが、広々としてとても気持ちの良い所です。 睦月さんも、御主人と車で伊豆を楽しんで下さいね。
投稿: 山百合子 | 2010年11月10日 (水) 20時41分
伊豆の旅と宮城の旅のレポ、ゆっくり拝見しました。 伊豆の海を見に行ったのは、遠い昔になってしまいました。 城ヶ崎海岸、素敵な所ですね~いつか行ってみたいです。 松島は高校三年の夏休みに一人旅の途中、仙台の従姉妹の案内で島巡りを楽しんだことを懐かしく思い出しました。
私も初めての職場で同期5人、良く旅行しましたが、今では年賀状だけのお付き合いになってしまって・・・ 皆揃って会う機会を作るって難しいです。山百合さんのお友達は遠くの方もいらして、いつまでも友情を大事にされていらっしゃるのですね
投稿: あずさ | 2010年11月16日 (火) 22時00分
こんばんわ~ レポ見せてきただくの、遅くなってしまいました。 長いお付き合いのお友達の旅をたのしまれたのですね、城が崎海岸、伊豆にいくといつも寄る定番コースなんですけど、蒼い海がすきです。 稲取のつるし雛かざり、いつでもみられていいですね、 手づくりの愛情いっぱいの飾り 最近は男の子用のつるし飾りもあるようですね。
投稿: らっしー | 2010年11月16日 (火) 22時20分
あずささん
冬になる前に畑や庭の仕事にめどを付けたいと思って何かとバタバタしているので、ブログの更新が出来無くています
伊豆と宮城のレポを見て下さってありがとう。 松島は皆さん行った事が有るんですねぇーって、有名所だものね。 以前行く機会が有ったのですが、その時は興味が無くて、お土産だけ貰って喜んでいました。
城ヶ崎海岸は、ウォーキングの好きな人だったら喜ばれますね。 あずささんたちはまだまだ健脚ですから、これから何時でも行けますよ。
お友だちとは普段はほとんど連絡はしないのですが、ずっと繋がりが有り、途絶えずに来た事が良かったです。 長く続いたのは、多分家族の事も知っている、そんな事も大きいかなと思います。
お友達は大切な宝ですものね。 あずささんも、旅の出来る様な時間が持てる時が来ると思いますよ。
らっしーさん
やっぱり、伊豆へ行けば定番の様な所が城ヶ崎海岸なんですね。 あの辺りをもう少し知って見たいと思っています。
稲取のつるし雛、町のあちこちで見られますよね。 雛の館は、春と、秋の一時期だけ公開している様なのですが、これからはもっと一年中になったら良いのにね。 そうそう、男の子用の吊るし雛も有りました。 時間が有れば作って見たいとも思うんだけど、なかなか・・・
投稿: 山百合子 | 2010年11月17日 (水) 09時55分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
この記事のトラックバックURL:http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/148273/49918868
この記事へのトラックバック一覧です: 伊豆のレポ:
こんばんは!
伊豆の旅も、宮城の旅も拝見しました・
48年も前のお友達とずっと付き合いが続くなんて
信じられないくらい幸せな事ですよね。
この城ヶ崎海岸のつり橋の近くの「花吹雪」と言う宿で昔食事をしたことが何度かありましたよ。
女性向の素敵な場所でした。
海の色もきれいだわ。
つるし雛、一度見てみたいな、
宮城の旅もとても良かったね、
松島の瑞巌寺・・って歌があったよねー
中々こんな遠くにいけないから
山にはいけなくても
十分良かったわ。
レポ・お疲れ様!
投稿: milk | 2010年11月 3日 (水) 21時22分
milkさん
高校を卒業して初めての仕事でした。
夫々部署は違ったのですが、当時から旅行したり食事したりしていたのよ。
それで、結婚したり、住む所が変わったりしながらも続いていて、最近になって、また旅行しようと言う事が出来るようになりました。
夫々の御主人の事も顔見知りと言うのも大きな事かな。
吊るし雛の季節は激混みの様です。
カワヅサクラとセットだからね。
この雛の館でも見られるし、体験できる所も有ったけど、そこは寄らなかったの。
milkさんだったら、少しずつ作るのを楽しめると思う。
パッチワークの感覚でね。
宮城も見て下さってありがとう。
松島がとても良かったのはお天気だったのが大きい。
雨にしっとりも良いけど、大雨だったら辛いものね。
山には行けなかったけど、こう云う観光も悪く無いなぁーと思いました。
投稿: 山百合子 | 2010年11月 4日 (木) 10時23分
私も会社時代の友人が2人います。
メールや手紙で近況を報告しあっていますが、
何時か一緒に旅行に行きたいねと話しています。
不思議ですよねー。
こんなオバチャンになっても、その友達と会うと、
二十代のお姉さんになるんだから。
あの吊るし雛、見てみたいです。綺麗ですねぇ。
私も娘のために作ってみようかしら。
投稿: ももちゃん | 2010年11月 4日 (木) 12時33分
山百合子さん、こんばんは☆
お友達とのお付き合い・・・48年なんて素晴らしいですね。
私もお友達は大事にしようっていつも思ってますけど
こんなに長く続くって素敵なことですね。
伊豆も最近はまったく行かないエリアになってしまいました。
いつも車で移動することが多いからちょっと不便なところで。
たまには電車の旅もいいですよね。
山以外に出かけることがちっとも無くなった我が家なので
寒くなったら温泉でも出かけたいものです。
同じ宿に二泊ってところがノンビリ出来そうで羨ましい限りです。
投稿: 矢車草 | 2010年11月 4日 (木) 22時00分
ももちゃん
やっぱり古くからの友達と一緒だと、その年齢に戻ってしまうね。
友達とは、夫々職場で知り合った人と3人は結婚しているし、もう一人は、私の中学の同級生と結婚した。
なので、連れ合いも含めてずっと幼馴染に近いんです。
この年になって、年に一度は旅行が出来るようになった。
吊るし雛、御嬢さんに作りたいと思うよね。
友人も孫にと言っていた。
ネット検索したら、作り方が少し紹介されていたから、まだ色々捜して見たい。
矢車草さん
車で行けば行動範囲は広くなるんだけど、反対に制約も出来たりして一長一短ですね。
私も、観光旅行より山に行きたいと思う方ですが、友達とは、のんびりお喋りしながら楽しんでいます。
そう言う事が出来る年齢になった事を喜んで良いのか、最近はちょっと複雑。
あと何年遊べるかしら、と言うセリフも出ているからね。
宿は、平日に連泊すると安くなると言う事で選びました。
やっぱり、リタイヤ組の利用が多かったです。
若い矢車草さんたちは、頑張って山に行ってね。
行ける時に行ける所へと言うのが、一番よ
投稿: 山百合子 | 2010年11月 4日 (木) 23時24分
山百合さ~ん、遅くなりましたが伊豆の旅と宮城の旅を拝見しました。

48年来の友人との旅行・・・いいなぁ~~
札幌、神戸からもいらっしゃったのね~
城ヶ崎海岸のあの紺碧の海・・・凄く綺麗でしたね!!
お稲荷さんや揚げかまぼこを分け合って食べたのも良い思いでになりますね~(◎´∀`)ノ
つるし雛は圧巻でした~~
宮城の旅・・・船形山に登る予定だったそうですが雨で残念でしたね~
鈴沼、本当に綺麗な所ですね~
松島はカラッチ隊も歩いた所なので、懐かしく拝見しました。
投稿: カラッチ | 2010年11月 9日 (火) 22時18分
伊豆高原駅、あの辺りは別荘地ですもんね~私も8年前にあのあたり、ぷくぷく会の初めての旅行だったんですよ~~懐かしい。
海岸にそって歩くと言うのもイイですね~~参考にさせてもらいました。今度、提案してみます!
やはり旅は、のんびりといきたいもんですね~気持ちはウン十年前の乙女ですが大人の旅を満喫されましたね
投稿: 千春 | 2010年11月 9日 (火) 23時43分
伊豆の旅を拝見させていただきました。良い所ですね~。
私達は、伊豆半島も含めてですがこの辺りを歩いていません。あっ! 一度ツアーで河津桜見物に行きました。
海を楽しむのは、子供達が小さい頃に義姉を頼って出かけましたが、「山」や「歩く」事を主にしたお出掛けは無いんですよ。
富士山を見ながらの山歩きも無いんですね。
この伊豆は、必ず行きたい場所ですね。今後の為にメモメモです。
投稿: 睦月 | 2010年11月10日 (水) 10時45分
カラッチさん
見て下さってありがとう。
高校卒業して働いた所で一緒になった同期の人たちですが、御主人も、同じ職場に居た事が有ったりして、退職した後もずっと仲良くしていました。
去年は、大腸がんになった三島の友人とハワイへ行ったので、4人での集まりが無かったの。
海岸沿いを歩いたのをとても喜んで呉れたので良かった。
吊るし雛も凄いねぇーっと初めて沢山見たので驚いたり、喜んだり、楽しい旅でした。
宮城は山は残念だったけど、温泉でまったりしたので良かったわ。
松島はわざわざは行かないと思うので、とても良かった。
カラッチさんたちは歩いているのね。
千春ちゃん
お父様のパソコンでと思うと、嬉しいわ。
伊豆高原も城ヶ崎海岸も初めてでしたから、どんなかなと楽しみにして行ったの。
ぷくぷく会で、千春ちゃんたちは行っているのね。
海岸沿いは適当なアップダウンだけど、楽に歩けるし、楽しかったよ。
すっかり、年を忘れて、思い出話がどんどん出て来た。
乙女は無理が有るけど、すっかり寛いで、来年もねと別れました。
睦月さん
伊豆は西海岸と言うと、道路が狭くて混雑するからとちょっと縁遠かったのです。
河津桜の頃は特に混雑と聞いていますからね。
今回の海岸沿いの道も良いのですが、稲取に細野高原と言う所が有り、ここは、車で無いと行けないの。
三筋山と言う所に行けるんですが、広々としてとても気持ちの良い所です。
睦月さんも、御主人と車で伊豆を楽しんで下さいね。
投稿: 山百合子 | 2010年11月10日 (水) 20時41分
伊豆の旅と宮城の旅のレポ、ゆっくり拝見しました。
伊豆の海を見に行ったのは、遠い昔になってしまいました。
城ヶ崎海岸、素敵な所ですね~いつか行ってみたいです。
松島は高校三年の夏休みに一人旅の途中、仙台の従姉妹の案内で島巡りを楽しんだことを懐かしく思い出しました。
私も初めての職場で同期5人、良く旅行しましたが、今では年賀状だけのお付き合いになってしまって・・・
皆揃って会う機会を作るって難しいです。山百合さんのお友達は遠くの方もいらして、いつまでも友情を大事にされていらっしゃるのですね
投稿: あずさ | 2010年11月16日 (火) 22時00分
こんばんわ~
レポ見せてきただくの、遅くなってしまいました。
長いお付き合いのお友達の旅をたのしまれたのですね、城が崎海岸、伊豆にいくといつも寄る定番コースなんですけど、蒼い海がすきです。
稲取のつるし雛かざり、いつでもみられていいですね、
手づくりの愛情いっぱいの飾り
最近は男の子用のつるし飾りもあるようですね。
投稿: らっしー | 2010年11月16日 (火) 22時20分
あずささん
冬になる前に畑や庭の仕事にめどを付けたいと思って何かとバタバタしているので、ブログの更新が出来無くています
伊豆と宮城のレポを見て下さってありがとう。
松島は皆さん行った事が有るんですねぇーって、有名所だものね。
以前行く機会が有ったのですが、その時は興味が無くて、お土産だけ貰って喜んでいました。
城ヶ崎海岸は、ウォーキングの好きな人だったら喜ばれますね。
あずささんたちはまだまだ健脚ですから、これから何時でも行けますよ。
お友だちとは普段はほとんど連絡はしないのですが、ずっと繋がりが有り、途絶えずに来た事が良かったです。
長く続いたのは、多分家族の事も知っている、そんな事も大きいかなと思います。
お友達は大切な宝ですものね。
あずささんも、旅の出来る様な時間が持てる時が来ると思いますよ。
らっしーさん
やっぱり、伊豆へ行けば定番の様な所が城ヶ崎海岸なんですね。
あの辺りをもう少し知って見たいと思っています。
稲取のつるし雛、町のあちこちで見られますよね。
雛の館は、春と、秋の一時期だけ公開している様なのですが、これからはもっと一年中になったら良いのにね。
そうそう、男の子用の吊るし雛も有りました。
時間が有れば作って見たいとも思うんだけど、なかなか・・・
投稿: 山百合子 | 2010年11月17日 (水) 09時55分