忘年会
今年もそろそろ終わりです、一年楽しんで来た事、これからの事など多々お話するのも楽しみです。
と言い訳しつつ、って誰にと聞かれても困るんですが、あえて言えば自分にです。
と云う訳で友人と忘年会に渥美半島に出掛けて来ました。
小学校の3年生から6年生の二学期まで渥美半島の付け根あたりに住んでいた事が有った。
で、その辺りの所もちょっと見てみたいとの希望も受け入れて貰えました。
当時は終戦後10年、まだ皆貧しい時代でしたが、世の中も落ち着いて来ていたのでしょうが、子供の事ですからそう言う事とは無縁で田舎暮らしを楽しんだ記憶が有ります。
自然の豊かな所で、橋の上からハゼを釣ったり、海ではアサリを取ったり、近くの埋め立てられた小さな無人の人工島で遊んだりした。
行って見て、小さかった人工島は範囲を広げて大きく埋め立てられていて、人工島の面影は有りません。
家の有った所の横にはその島へ通じる新しい道が出来ていた。
アサリの取れた人工島との間の広い浜と海は埋め立てられて水路程度の汚れた海に成ってる。
変わらないのは、家の近くの神社と、学校、良く行ったうどん屋さん、お隣は薬局だったのが今でも営業していた。
その頃は遠いと感じた所は大人の足ではすぐの距離なんですね。
その変貌ぶりと、変わらない所と、懐かしさと複雑な気持ちになったけど、今から、53年前と指折り数えて自分で仰天しました。
変わるのは当たり前だわ・・・
今回のもう一つの大きな目的は鳳来寺山へ行く事。
下から歩くと階段が半端な数ではないので山頂駐車場に車で行く。
4.6キロ、約2時間で回れます。
駐車場から歩いて行くと、東照宮や本堂が見えて来ました。
東照宮です。
日本には東照宮が三つ有り、ここがその一つです。
徳川家康の両親がここに祈願して生まれたのが家康。
その事を聞いた家光がこちらにも東照宮を建てたと云う事です。
こちらが本殿。
名残の紅葉が綺麗です。
この上から山道に成り、登り一辺倒の階段だったり、岩道だったり。
奥の院経由でここが山頂。
684Mです。
日光の東照宮には何度か行きました。
静岡の久能山日本平は、その麓に住んでいた事が有るので、三つの東照宮に行った事になった。
渥美半島と言えば伊良湖岬ですが、手前の日出の石門(ひいのせきもん)の海岸線が綺麗で印象に残りました。
この岩の真ん中の穴はこんな具合に成っていた。
綺麗な海と、懐かしい場所、東照宮と楽しい忘年会となりました。
一年色々な所へ出かける事が出来た健康に感謝です。
「山百合日記」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/148273/47046526
この記事へのトラックバック一覧です: 忘年会:
思い出の場所で忘年会なんて、素敵ですね。
伊良湖岬は行ったことがありますが、日出の石門は気がつきませんでした。
東照宮は、日光東照宮の本家が群馬の世良田にもあります。
まだ毎日バイトで歩き回っています。
投稿: 榛名 | 2009年12月17日 (木) 21時35分
小学生の頃の懐かしい場所にいらしたんですね。
半世紀以上前…過ごしてしまうと年月は早く感じますよね。
鳳来寺はSAKURAも11月27日に紅葉旅行に行って来た所です。
そして高校の卒業旅行に部活の仲間と1425段の階段を駆け上がり、頼み込んで宿坊に泊まった懐かしいお寺です。
宿坊は聞いたら3箇所あるとの事、どこに泊まったのかは定かでは無いので朽ちた建物をみんな撮って帰りました。
数日前に一緒に行った仲間とお茶して思い出に花が咲きました。凄い数の階段を体育の時間のように登った事、いっぱいお掃除して泊まった事が共通に覚えてることでした。
鳳来寺山の山頂までは2回とも行ってないようです。
まだまだ、ご縁があるのかなぁ…??
山百合子さんのお出かけで今年も楽しませていただきました。
行ってみたい所がいっぱいで…参考にしたいと拝見しています。
来年もご活躍を楽しみにしていま~す。
まだまだ2週間もありますが…
投稿: SAKURA | 2009年12月17日 (木) 22時54分
今年も残りわずかですね、
こちらで、かわいい猫ちゃんの様子、旅行のこととか、いろいろ、みせていただきました。
鳳来寺、わたしも階段をパスして、車でいってきました。なんで、東照宮があるのか、ふしぎにおもいました。五平餅、こんにゃくをお茶屋さんで、食べておいしかったです。
伊良湖では、おおあさりにびっくりしました。
これからは菜の花がきれいかしら?
投稿: らっしー | 2009年12月17日 (木) 23時29分
榛名さん
バイトに頑張って、また花追っかけの旅にお出かけ下さいね。
思い出の場所と云うのは一部ですが、先端まで行った事が無かったので良い旅に成りました。
SAKURAさん
鳳来寺山は修学旅行の思い出の所でしたか。
私は、小学生の時、地元の事を学ぶ所でフクロウのブッポウソウの話が思い出でした。
下から登ったとは立派です
山頂は踏んでいないのだったら是非
紅葉は残っていましたが、SAKURAさんの行かれた時は最高だったでしょうね。
カエデの木が沢山ありましたものねぇ。
宿坊確かに有りましたが、ちょっと寂れていたから、お泊まりする人が少ないのかなと友人と話してたんです。
今年もお陰さまで、元気で出掛ける事が出来ました。
同級生の動向を見ると、自分の体調、親の介護夫々抱える物が有り、行ける時に楽しまなくてはと改めて感じています。
らっしーさん
鳳来寺山はらっしーさんの所からは近いものね。
下からの階段、時間が有っても・・・わたしもパスだわ
平日だし、紅葉も終わっていたからか、お店は何処も出ていませんでしたが、看板に五平餅って有った。
私、好きなんだわ
今年同様に、来年も元気で頑張りたいです。
投稿: 山百合子 | 2009年12月18日 (金) 09時30分
親しいお友達と思い出の場所で忘年会なんて、素敵ですね~
53年振りに見れた景色・・・懐かしかったことでしょうね。
鳳来寺山はカラッチも山登り始めた頃に、山の会で登ったのだけど~
何だかまだ10年も経ってないのに忘れかけている~
投稿: カラッチ | 2009年12月18日 (金) 21時52分
カラッチさん
温泉に入ってのんびりも良かったんだけど、友達の渥美半島って・・・の言葉に、一気に子供の頃の事が浮かんでしまいました。
それで、昔住んでいた所にも寄ってねと頼んで実現したんです。
行って見て、懐かしかったし、変わっている所も有るけど、当たり前だと指折り数えて思ったの
引っ越ししてから、数人の人と文通してたけど、お互い忙しくなる年頃に成ってそれからは音信不通。皆、おばさんと云うか、おばあさんに成っただろうなと思います。
鳳来寺山、カラッチさんも行った事有るんですね。
絶対、私たちとは違い、あの長い階段から登ったんでしょう。
それからは、沢山登っているから、忘れている所が有るのは仕方ないわよ。
私も、忘れている所ばかりだもの。
投稿: 山百合子 | 2009年12月19日 (土) 14時32分
忘年旅行会でしたか、この時期になると観光客も疎らなのではないでしょうかね?
じっくり昔を探求しながら、ほのぼのとしたものが伝わりますね
鳳来寺山ってブッポウソウで有名ですね?
確か?私も二度ほど行ったのに記憶が薄れてます^_^;
投稿: 千春 | 2009年12月19日 (土) 19時43分
千春ちゃん
師走に入って忙しい時期ですから何処も空いてましたよ。
お陰でゆっくり出来たし、のんびり楽しめました。
鳳来寺山はブッポウソウで有名ですよね。
私も、小学校の頃、地元の事を勉強した事が有り覚えていました。
すっかり忘れていたのですが、行く事に成り思い出しましたけどね
結構、皆さん行ったと云う話を聞きます。
千春ちゃんも行った事有るのね。
投稿: 山百合子 | 2009年12月19日 (土) 20時50分
こんばんは!
山百合子さん・楽しい忘年会でしたね。
私も伊良湖岬には行った事ありますよ・
「伊良湖ビューホテル」が出来たばかりの時
会社の旅行でとても素敵なところだと思いました。
明日から少しは寒さが和らぐそうです・・
一年は早いですね。。
投稿: milk | 2009年12月21日 (月) 20時25分
milkさん
伊良湖岬ビューホテルって、綺麗なホテルが見えてました。
お泊まりするなら眺めも良いし、素敵だろうなと思っていました。
下に見える海岸線も綺麗だったしね。
伊豆や、房総とも違う、温暖で有りながら程良い大きさで調和のとれた所と云う印象です。
キャベツの生産地なんですね。
早朝から畑でそのまま箱詰めしていました。
そんな生活の見える所をドライブしたり、懐かしい景色を見たりと良い忘年会に成りました。
寒いけど、これが冬だものね。
まだまだ我慢の季節です。
投稿: 山百合子 | 2009年12月22日 (火) 10時11分
こんにちは。楽しい忘年会、良かったですね!
子どものころは大きく見えたもの、遠く感じたこと、、
時間が過ぎると変わって見えることってありますよね。
山も海も楽しめる所なんですねー。
山は階段いっぱいなんですね〜〜。。。
私もパスしちゃうだろうな。
気候や植生は、房総、伊豆と似てるんだろうな。
でも、ちょっと違う印象もあったのですねー。
投稿: いく@しずおか | 2009年12月22日 (火) 16時52分
いくちゃん
寒い毎日ですが風邪など引かないようにね。
三島は、何時も行く所だし、懐かしいと云うより馴染みの所ですが、三島へ引っ越しする前に住んでいた所に成るので、忘れていると思っていたけど、変わらない所も有り、行って良かった。
鳳来寺山は紅葉の頃はもっと良いと思いましたよ。
いくちゃんの所からだったら、朝早く出たら行けるから是非
投稿: 山百合子 | 2009年12月22日 (火) 20時36分