笠丸山へ
4月28日
今日は、7名で笠丸山へ向かいます。
去年のレポはこちらです。
住居附(すもうづく)林道の一番奥の民家の辺りに数台の車を置く所が有る。
ここには、綺麗なしだれ桜が咲いている。
ニリンソウには、花びらが8輪、7輪、6輪、5輪と有る、何故か・・・?
地蔵峠からはアップダウンも有りますが、アカヤシオが次々と現れて、綺麗と歓声が上がる。
急な登りも木の根に掴まったり、ロープを持ったりして山頂の周りにはアカヤシオ。
ここで、周りの景色を楽しんでお昼にする。
東峰の間も花が一杯。
東峰からは急な下りで、緊張するが、木に掴まったりしながら降りる。
やがて、アセビの群生地の辺りになると穏やかな道になり、間もなく下山口。
車に戻るまでの道は花一杯、手入れの良いお宅の庭は今年も花一杯。
ここで解散の予定でしたが、日航機事故の慰霊の園に立ち寄って、事故当時の事を思い出したりして、夫々の冥福を祈る。
次に、折角こちらに来たのだからと、トラベエさんの案内で、カプランさん夫妻と私たちは、富岡製糸工場へ寄る事にした。
そちらの事は続く
「山百合日記」カテゴリの記事
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/148273/41049073
この記事へのトラックバック一覧です: 笠丸山へ:
(^ ^;)ゞ イヤ~ 一気にアップお疲れ様!
山百合さんのお陰で、天狗岩や笠丸山に登った積りで見させて頂きました~
沢山のお花やアカヤシオ、ミツバツツジもその上ヒカゲツツジまで見れて幸せでしたね。
ニリンソウ・・・確かに花びらが8輪、7輪、6輪、5輪とありましたね。
本当にお花って不思議ですよね~~
トラベエさんの案内でしっかり楽しめたようですね。
投稿: カラッチ | 2008年5月 1日 (木) 09時37分
カラッチさん
何かとこれからも忙しいので、早めに書いておこうと思った訳でして・・
幹事さんは心配してましたけど、雨だって、晴れだって、楽しい事に変わりは有りません。
雨のお陰で、もう一泊出来たんです
そして、この花の数、幸せでしたよ。
投稿: 山百合子 | 2008年5月 1日 (木) 11時22分
楽しいオフだったようですねえ。
山百合子さんたちの声を聞いて懐かしくなりました。
来年は是非参加できるようにしたいです。
西上州あたりの山里は、まさに今に時期は桃源郷ですねえ。今回の帰省では佐久迄の遠出でしたが、内山峠や碓井峠の景色の素晴らしさを堪能しました。
ニリンソウに出会えなかったのだけが心残りです。
タラの芽は御堂山で5つほどゲットしました。貴重な山菜、美味しかったです。山菜オフもそのうちに参加して目一杯堪能したいですねえ。
投稿: warabe | 2008年5月 6日 (火) 07時28分
warabeさん
今年はオフでご一緒出来なくて残念でした。
同じ南牧村のコテージでしたから、朝の日の出を思い出してました。
今年は駄目でしたが。
今年は花付きが良いと思いました。
何処もピンク、以前三ッ岩で、例年はもっと綺麗と言われた事が実験出来た様に思います。
5、6日は山菜オフでした。
相変わらずの美味しいオフでしたから、warabeさんも一緒だったら、笑いも増えて楽しいオフに盛り上がりが大きかったと思います。
是非、また一緒に行きましょう。
投稿: 山百合子 | 2008年5月 7日 (水) 09時00分