« 雨の日曜日 | トップページ | 友達 »
今日は、お友達と勝浦のビックひな祭りに出かける。宣伝が行き届いて来たのか、去年より平日で曇り空にも関わらず人出は多い。関係する町の方も喜んでいるでしょう。
魚屋さんとお菓子屋さんの店の中
金物屋さんの小道具はスプーンだったり、バケツの上に置かれたりクリーニング屋さんの壁には竹取物語風のお雛様
圧巻は遠見岬神社の外階段のお雛様と空き地に飾られた物
町を散策しながらの楽しい雛ウォッチングだった。
去年もここで見ましたよね。 お見事!すばらしいです。
私は、今年も飾っていません。 結婚した時に実家で買ってくれたものです。 女の子が産まれないこともあるので、こちらの風習で結婚した時に実家で贈るようになっているの。
うちの場合女の子ばかりか子供に恵まれなかったので、もらってほんとに良かったけど、飾らないんじゃねぇぇ~~
投稿: ミセスハイジ | 2006年2月28日 (火) 21時11分
うわーっ 凄い迫力・・ この竹のお雛様素敵・・
投稿: わびすけ | 2006年2月28日 (火) 21時57分
ハイジさん 去年も見て呉れたね(^^) ハイジさんの地方では、結婚の時に親からの贈り物って良い習慣が有るのね。 私も、毎年飾ると言う訳では無くて、今年は、リフォームの後のノリで勢いが有ったのです(^^;; そちらだと、やっぱり4月迄飾ると良いでしょうねぇ〜
わびすけさん 竹の中のお雛様、可愛いでしょう。 町のお店も、工夫して飾ってましたよ。 竹のお雛様はクリーニング屋さんの横の壁に有り、この下にもずらっと並べられていました。 雨の時は、市民会館の中にもこれでもかと並べられたお雛さまを見るだけですから、お天気の時を狙って行きます。
投稿: 山百合子 | 2006年2月28日 (火) 22時12分
去年もレポが印象的で覚えてます。 今年はHp開いた途端に、圧巻の様相! すごい迫力ですね・・・・・ 近かったら絶対に行くのになあ。
投稿: MINMIN | 2006年2月28日 (火) 23時39分
MINMINさん
今年も行って来ました。 町中には、親子3代のお雛様と言うのが飾られた薬屋さんが有って、柔和な顔のおじいちゃまが、娘さんやお孫さん、自分の妹のと言う古いお雛様を見せて呉れました。 100年は経っていると言う物も有りますが、そちらのお宅で大切にされていたんでしょうね。 町中での飾り付け、最後は、市民会館に飾られた数々のお雛様を見て帰りました。 近くだったら、簡単に来られるのに残念! 来年は、ツァーを組みましょうかね(^^)
投稿: 山百合子 | 2006年3月 1日 (水) 09時49分
(〃▽〃)きゃ~ 素敵!! カラッチも昨年も拝見したのを覚えてますよ~ 近くなら是非、行ってみたいなぁ~~
>来年は、ツァーを組みましょうかね(^^) いいねぇ~ その話・・・ って、、、カラッチちっと遠いもんね~~(^^;
ホント、トップページ開いた途端、圧巻でしたよ~ 町中でこんなお雛様飾っているなんて、とっても素敵なことですね。 あのクリーニング屋さんの壁の竹の中のお雛様、すごっく・・・す・て・き!!
投稿: シジュウカラ | 2006年3月 1日 (水) 11時50分
こんにちは。今日も雨ですね。 今年は雨が多いのかしら。。。 去年も勝浦のおひな様見ましたよね。 あれから、1年、、本当に早いな。
毎日新聞の一面にも勝浦のおひな様がのってましたよ。 スプーン持ってるなんて、かわいいね(笑)
一度、すずにも見せてあげたいなー。 すごく混雑してますか?
投稿: いく@しずおか | 2006年3月 1日 (水) 16時01分
うわあ。みなさんと同じく、ページ開くなり、わお~って感じ。春だあ。
去年のこと、よく覚えています。ほんとに、もうあれから一年。いくさんが言うように、早いなあ。(小学校入学したら、もっともっと早いですよ←はじめまして。というか、いろんなところでこんにちは。)
今年は、行きたいなあ。ちょっと、調べてみよう。
投稿: ぴとこ | 2006年3月 1日 (水) 16時13分
カラッチさん
あの遠見岬(とみさき)神社の階段のお雛様は圧巻でした。 外って所が中々良いのよね。 クリーニング屋さんの竹取物語みたいなのは、好評です。 去年は、家の回りの低い塀の上だけにずらっと飾って有っただけなんだけど、今年は、竹が増えていた。 来年のツァー、是非(^^) おまけに色々干物や、塩辛買ってしまうけどね(^^)
いくさん
一年が早いねぇ〜 今年も行って来ました。 金物屋さんのお雛様には笑いました。 皆さんスプーン持っているんだもの。 すずちゃんなら喜ぶと思うの。混雑と言っても、時間にもよるし、歩けないと言う事は無いのよ。 町中も狭いから、時間はそんなに掛からないんだけど、折角だったら、天気の時で無いと、外飾りのお雛様が見られないものね。 小学校だと春休みには早いから、来年は、土日で遊びながら行きましょう(^^)
ぴとこさん
行きたいと言うのは早く言って(^^)ご案内します。 今年は今度の日曜日迄よ。 お天気の良い時に行かないと外飾りが無いからね。 来年は希望の方がいたら、一緒に行きましょう(^^)
投稿: 山百合子 | 2006年3月 1日 (水) 23時18分
ちょっと調べてみたんだけど、 開催時期が1週間ぐらいなんですね。 屋外だから、仕方ないですよね。。
来年、前々から予定しておいて 行ってみたいな。。。。 今年は夫が仕事忙しくて、週末とか無理そう。。 すごく疲れててかわいそうなのよねーー 言い出せない雰囲気(笑)
ぴとこさん えーと、、こちらこそあちこちでお会いしてますね よろしくお願いします(照)
投稿: いく@しずおか | 2006年3月 2日 (木) 08時41分
そうなんですよ、一週間のお祭りです。 来年の事を言うと鬼は笑うけど、早くから計画して、千葉の良い所も併せて楽しむと良いかな。 私も案内出来ますからね。 風男さん、お疲れ、大変な時期なんだね。 風邪を引かない様に気を付けて上げて下さい。
投稿: 山百合子 | 2006年3月 2日 (木) 09時58分
ここって街中がお雛様だらけになるのかなあ? 一度、見てみたいと思っているのですが……今年は3/5までなんですね。 無理っぽいです(^^; 行けないとなると妙に気になります……うーん、今年も「伊香保の石段ひなまつり」あたりで手を打ちましょうか(それもどうなることやら? なんですけど^^;)
毛氈の赤と菜の花の黄色が良いなあ。
投稿: トラベエ | 2006年3月 2日 (木) 18時35分
トラベエさん
町と言っても、歩く範囲は狭いです。 商店街はお店毎に工夫もされています。
http://www.city.katsuura.chiba.jp/event/hinamatsuri.html
ここを見ると、神社の階段に飾る時の様子を10分毎の写真で紹介されています。 伊香保にも石段ひな祭りが有りましたね。 トラベエさんも来年は是非、皆さん纏めて案内しましょう(^^) 一応美味しい魚も有るんです。 と餌でも釣ると(^^)
投稿: 山百合子 | 2006年3月 2日 (木) 20時52分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
内容:
去年もここで見ましたよね。
お見事!すばらしいです。
私は、今年も飾っていません。
結婚した時に実家で買ってくれたものです。
女の子が産まれないこともあるので、こちらの風習で結婚した時に実家で贈るようになっているの。
うちの場合女の子ばかりか子供に恵まれなかったので、もらってほんとに良かったけど、飾らないんじゃねぇぇ~~
投稿: ミセスハイジ | 2006年2月28日 (火) 21時11分
うわーっ 凄い迫力・・
この竹のお雛様素敵・・
投稿: わびすけ | 2006年2月28日 (火) 21時57分
ハイジさん
去年も見て呉れたね(^^)
ハイジさんの地方では、結婚の時に親からの贈り物って良い習慣が有るのね。
私も、毎年飾ると言う訳では無くて、今年は、リフォームの後のノリで勢いが有ったのです(^^;;
そちらだと、やっぱり4月迄飾ると良いでしょうねぇ〜
わびすけさん
竹の中のお雛様、可愛いでしょう。
町のお店も、工夫して飾ってましたよ。
竹のお雛様はクリーニング屋さんの横の壁に有り、この下にもずらっと並べられていました。
雨の時は、市民会館の中にもこれでもかと並べられたお雛さまを見るだけですから、お天気の時を狙って行きます。
投稿: 山百合子 | 2006年2月28日 (火) 22時12分
去年もレポが印象的で覚えてます。
今年はHp開いた途端に、圧巻の様相!
すごい迫力ですね・・・・・
近かったら絶対に行くのになあ。
投稿: MINMIN | 2006年2月28日 (火) 23時39分
MINMINさん
今年も行って来ました。
町中には、親子3代のお雛様と言うのが飾られた薬屋さんが有って、柔和な顔のおじいちゃまが、娘さんやお孫さん、自分の妹のと言う古いお雛様を見せて呉れました。
100年は経っていると言う物も有りますが、そちらのお宅で大切にされていたんでしょうね。
町中での飾り付け、最後は、市民会館に飾られた数々のお雛様を見て帰りました。
近くだったら、簡単に来られるのに残念!
来年は、ツァーを組みましょうかね(^^)
投稿: 山百合子 | 2006年3月 1日 (水) 09時49分
(〃▽〃)きゃ~ 素敵!!
カラッチも昨年も拝見したのを覚えてますよ~
近くなら是非、行ってみたいなぁ~~
>来年は、ツァーを組みましょうかね(^^)
いいねぇ~ その話・・・
って、、、カラッチちっと遠いもんね~~(^^;
ホント、トップページ開いた途端、圧巻でしたよ~
町中でこんなお雛様飾っているなんて、とっても素敵なことですね。
あのクリーニング屋さんの壁の竹の中のお雛様、すごっく・・・す・て・き!!
投稿: シジュウカラ | 2006年3月 1日 (水) 11時50分
こんにちは。今日も雨ですね。
今年は雨が多いのかしら。。。
去年も勝浦のおひな様見ましたよね。
あれから、1年、、本当に早いな。
毎日新聞の一面にも勝浦のおひな様がのってましたよ。
スプーン持ってるなんて、かわいいね(笑)
一度、すずにも見せてあげたいなー。
すごく混雑してますか?
投稿: いく@しずおか | 2006年3月 1日 (水) 16時01分
うわあ。みなさんと同じく、ページ開くなり、わお~って感じ。春だあ。
去年のこと、よく覚えています。ほんとに、もうあれから一年。いくさんが言うように、早いなあ。(小学校入学したら、もっともっと早いですよ←はじめまして。というか、いろんなところでこんにちは。)
今年は、行きたいなあ。ちょっと、調べてみよう。
投稿: ぴとこ | 2006年3月 1日 (水) 16時13分
カラッチさん
あの遠見岬(とみさき)神社の階段のお雛様は圧巻でした。
外って所が中々良いのよね。
クリーニング屋さんの竹取物語みたいなのは、好評です。
去年は、家の回りの低い塀の上だけにずらっと飾って有っただけなんだけど、今年は、竹が増えていた。
来年のツァー、是非(^^)
おまけに色々干物や、塩辛買ってしまうけどね(^^)
いくさん
一年が早いねぇ〜
今年も行って来ました。
金物屋さんのお雛様には笑いました。
皆さんスプーン持っているんだもの。
すずちゃんなら喜ぶと思うの。混雑と言っても、時間にもよるし、歩けないと言う事は無いのよ。
町中も狭いから、時間はそんなに掛からないんだけど、折角だったら、天気の時で無いと、外飾りのお雛様が見られないものね。
小学校だと春休みには早いから、来年は、土日で遊びながら行きましょう(^^)
ぴとこさん
行きたいと言うのは早く言って(^^)ご案内します。
今年は今度の日曜日迄よ。
お天気の良い時に行かないと外飾りが無いからね。
来年は希望の方がいたら、一緒に行きましょう(^^)
投稿: 山百合子 | 2006年3月 1日 (水) 23時18分
ちょっと調べてみたんだけど、
開催時期が1週間ぐらいなんですね。
屋外だから、仕方ないですよね。。
来年、前々から予定しておいて
行ってみたいな。。。。
今年は夫が仕事忙しくて、週末とか無理そう。。
すごく疲れててかわいそうなのよねーー
言い出せない雰囲気(笑)
ぴとこさん えーと、、こちらこそあちこちでお会いしてますね
よろしくお願いします(照)
投稿: いく@しずおか | 2006年3月 2日 (木) 08時41分
いくさん
そうなんですよ、一週間のお祭りです。
来年の事を言うと鬼は笑うけど、早くから計画して、千葉の良い所も併せて楽しむと良いかな。
私も案内出来ますからね。
風男さん、お疲れ、大変な時期なんだね。
風邪を引かない様に気を付けて上げて下さい。
投稿: 山百合子 | 2006年3月 2日 (木) 09時58分
ここって街中がお雛様だらけになるのかなあ?
一度、見てみたいと思っているのですが……今年は3/5までなんですね。
無理っぽいです(^^;
行けないとなると妙に気になります……うーん、今年も「伊香保の石段ひなまつり」あたりで手を打ちましょうか(それもどうなることやら? なんですけど^^;)
毛氈の赤と菜の花の黄色が良いなあ。
投稿: トラベエ | 2006年3月 2日 (木) 18時35分
トラベエさん
町と言っても、歩く範囲は狭いです。
商店街はお店毎に工夫もされています。
http://www.city.katsuura.chiba.jp/event/hinamatsuri.html
ここを見ると、神社の階段に飾る時の様子を10分毎の写真で紹介されています。
伊香保にも石段ひな祭りが有りましたね。
トラベエさんも来年は是非、皆さん纏めて案内しましょう(^^)
一応美味しい魚も有るんです。
と餌でも釣ると(^^)
投稿: 山百合子 | 2006年3月 2日 (木) 20時52分